競馬予想&WIN5的中を目指す!!

究極の穴馬の発掘、中央競馬メインで重賞競走とWIN5の情報伝達&独自の3連単予想
1頭軸相手5頭の予想をしてます。
参考程度にご覧ください。

第14回

第14回 JBCクラシック 2014年11月3日(祝月)盛岡:第10競走2,000m発走時間 15:40

第14回 JBCクラシック 2014年11月3日(祝月)盛岡:第10競走2,000m発走時間 15:40

盛岡競馬 第10レース 復活!クリソライト

【中央所属馬の評価】
クリソライトはデビューから2・1・2・2・2・2・1・1・1着で昨年のジャパンダートダービー(Jpn1)を7馬身差の圧勝。4ヶ月の休養を挟んで挑んだ昨年のJBCクラシックを3番人気に支持されながらホッコータルマエから3.1秒差の5着と完敗すると、その後は15・14・7・4・11着とスランプに陥ってしまった。復活の兆しを見せたのが7月、今回と同条件(盛岡2000m)のマーキュリーC(Jpn3)2着。ゴール寸前でレコード勝ちをナイスミーチューにさらわれたが、ハイラップの流れから早めにレースを動かしたのはこの馬だった。それを証明するかのように前走の日本テレビ盃(Jpn2)は2着のダノンカモンに7馬身差をつける圧勝劇。今度は勢いをつけて再び盛岡に遠征する。

コパノリッキーは今年のフェブラリーS(G1)の勝ち馬。16頭立ての最低人気だったが、2番手追走から直線抜け出すと、ホッコータルマエに1/2馬身差をつけてそのまま押し切ってしまった。これをフロック視する向きもあったが、その後はかしわ記念(Jpn1)を勝ち、帝王賞(Jpn1)も堂々の2着。キャリアはまだ11戦だが、一気にこの路線の中心勢力に成長した。

ワンダーアキュートは川崎の2100mで行われた一昨年のこの競走の優勝馬だが、これでGIの2着が7回、3着が5回と、さながら「シルバーコレクター」の様相を呈していたが、前走の帝王賞(Jpn1)で売り出し中のコパノリッキーを抑えて込んで二つ目のGIを奪取。8歳馬ながらまだまだ健在ぶりを誇示している。

ホッコータルマエは金沢2100mのレコードタイムを更新したJBCクラシックを筆頭にかしわ記念(Jpn1)、帝王賞(Jpn1)、東京大賞典(G1)、川崎記念(Jpn1)と主要タイトルを総ナメにした昨年のチャンピオンホース。3月のドバイワールドC(G1)に参戦し、果敢に先行したが16着と殿り負け。それ以来の実戦となる今回はとにかく自身の状態面がすべてとなる。盛岡コースは昨年の南部杯(Jpn1)でエスポワールシチーの2着がある。

ベストウォーリアは今年のフェブラリーS(G1)で3番人気、13着と凡退したが、2ヶ月の休養でリフレッシュされるとオアシスS1着、アハルテケS2着、プロキオンS(G3)1着、南部杯(Jpn1)1着と本格化ムード。昨3歳時より決め脚に磨きがかかってきた印象を受ける。直前の南部杯は例年と比較してかなり小粒で、自身のレイティングを上積みするようなメンバー構成ではなかったが、前哨戦を同じコースでこなしたことは他馬より大きなアドバンテージになるかもしれない。

カゼノコは未勝利脱出に8戦を要したが、芝の毎日杯(G3)10着を挟んで、ダート戦4連勝でジャパンダートダービー(Jpn1)を制覇。近年では最強の地方3歳馬との評判だったハッピースプリントをハナ差競り落とした。今回が秋緒戦、古馬との対戦も初めてとなるが、クリノスターオーの回避で選定馬に繰り上がったツキを生かしたい局面。

【地方所属馬の評価】

岩手のナムラタイタンは2月の佐賀記念(Jpn3)3着を最後に中央から岩手へ移籍。岩手では3戦オール大差勝ちで7月、地元開催のマーキュリーC(Jpn3)へ期待が高まったが、脚部不安が出て直前で回避。急仕上げ気味に10月の南部杯(Jpn1)で復帰すると、見せ場を作っての6着と健闘していた。急仕上げの南部杯が6着。ならばひと叩きされた今回は…と期待がかかるところだが、今度は相手も数段上がっており…。

岩手のコミュニティは中央未勝利から3歳8月に岩手に転じると下級条件から12連勝をマーク。A級に昇級した今年はみちのく大賞典の落馬競走中止などいろいろあったが、前走の南部杯(Jpn1)では3コーナーから捲り気味に進出し、直線入口ではアワヤのシーンを演出。結果は7着だったが、場内を大いに盛り上げた。今回と同条件の7月のマーキュリーC(Jpn3)では超ハイラップで逃げて5.8秒差の12着と惨敗だったが、南部杯のような控える競馬がこの馬には合っているのかもしれない。

高知のファイアーフロートは2010年の京成杯オータムH(G3)の勝ち馬。昨年は高知代表として盛岡芝のOROカップに遠征し、ナターレの3着があるが、目下、高知の重賞を3連勝中とダートも走る。重賞3連勝は他馬に競り込まれる厳しい展開を力で押し切る強い内容だが、ここに入るとさすがにレベルが違うか…。

【解説者の予想】

中央馬6騎はすべてGI馬。どこからでも狙える悩ましいメンバー構成となったが、主役にはクリソライトを抜擢。今回と同条件のマーキュリーCは59キロのトップハンデを背負ってレコードの勝ち馬に1/2馬身。復調なった今なら今度はさらに動けるはず。
コパノリッキーとワンダーアキュートは帝王賞以来の秋緒戦。勢いなら4歳馬の前者だが、計算が立つのは歴戦の後者。
そして最大の焦点は「ドバイ以来」のホッコータルマエの取り扱い。実力最上位は誰もが認めるところだが、昨年の秋緒戦・南部杯もエスポワールシチー相手に取りこぼしており、使い込んで良化するタイプとの印象も受ける。
ベストウォーリアの南部杯は勝って当然のメンバーだったが、レースそのものは百点満点の内容。好調度ならクリソライトかこの馬との印象も。
3歳馬カゼノコは今後への試金石といった局面だが、まだまだレースぶりが荒削りなだけに、そのぶん化ける可能性もある。ということで中央馬が強すぎ、地方馬に出番はない。中央馬に仕上げ途上の馬が2~3頭いれば、ホスト・地元勢に入着のチャンスが巡ってくるか…。



◎クリソライト
○コパノリッキー
▲ワンダーアキュート
△ホッコータルマエ
△ベストウォーリア
△カゼノコ

第14回 JBCスプリント 2014年11月3日(祝月)盛岡:第9競走1,200m発走時間 14:55

盛岡競馬 第9レース 頂点へ!ノーザンリバー

  JBCスプリント 直前予想
距離適性と安定感ではノーザンリバーとドリームバレンチノが一歩リード。前哨戦の東京盃JpnIIと同じ決着となるかどうか。地力ではタイセイレジェンドも上位で、復調なるかがカギ。初ダートでも注目はコパノリチャード。一発がありそうだ。
JBCスプリント 出走馬 短評
  ************
JRA所属馬短評
************

ノーザンリバーは前走東京盃JpnIIを1番人気に応えて優勝。4コーナーでは7番手と、やや後ろの位置だったが、最後の直線でしっかりと伸びて差し切った。スピードと先行力で押し切るのではなく、決め手を生かすタイプだけに、取りこぼしの懸念はあるが、1200メートルの重賞では安定している。当日の盛岡が極端に差しにくい馬場にならない限り、勝ち負けに絡んできそうだ。
コパノリチャードは春に高松宮記念GIを制覇。前走はスプリンターズステークスGIに出走したが12着に敗れた。スタートで躓いたことも痛かったが、京王杯スプリングカップGII以来のぶっつけで状態も万全には見えなかった。ひと叩きされての上積みがどれぐらいあるか。無論、初めてとなるダートの適性もカギ。
タイセイレジェンドは12年にJBCスプリントを制覇。その後は斤量に苦しみながらも、地方の短距離戦では地力のあるところを見せている。盛岡コースは12年のクラスターカップJpnIIIを逃げて圧勝など、実績は十分。近2走は長期休養明け後で、斤量も重かった。さらなる良化があれば、一変してもおかしくはない。
ドリームバレンチノは地方のダート短距離の成績が【1.3.0.0】。まだ連対を外していない。前走東京盃は先団の内目でうまく立ち回り、タイミング良く抜け出したかに見えたが、外からノーザンリバーに差されてしまった。勝ち馬をほめるべきだろう。今回は叩き2戦目。悲願のJpnI初制覇へ向けて、力が入るところだ。
ティアップワイルドはしばらく好走実績がない。年齢的なものもあるせいか、復調の気配は感じられない。厳しい戦いとなりそうだ。
セイクリムズンは実績十分だが、1200メートルでは忙しくなっている。前走東京盃は勝ち馬から0.5秒差の3着。善戦はしているが、勝ち切るのは容易ではないだろう。連下候補と考えるのが妥当か。

*************
地方所属馬短評
*************

サトノタイガー(浦和)は前走東京盃JpnIIが6着。懸命にハナを切りに行き、見せ場は作ったものの勝ち負けには加わることができなかった。好位からでも競馬はできるが、JRA勢とは少し力の差がありそうだ。

続きを読む

第14回 ジャパンカップダート

データ分析

各地のタイトルホルダーが一堂に会す国内ダート戦線の最高峰! 「第14回 ジャパンカップダート」
2000年に創設され、今年で14回目となるジャパンカップダート。過去の優勝馬には歴史的な優駿がズラリと名を連ねている。2007年の優勝馬ヴァーミリアンはこのレースを含めてGI・JpnI 9勝をマークし、日本国内におけるGI・JpnI 最多勝利記録を樹立。2009年の優勝馬エスポワールシチーは、今年11月4日のJBCクラシック(金沢)で通算9度目のGI・JpnI 勝利を果たしヴァーミリアンの記録に並んでいる。また、既に現役を退いた優勝馬延べ11頭中、このレースが生涯唯一のGI 勝利だったのはアロンダイト(2006年)と外国馬のフリートストリートダンサー(2003年)だけだ。日本のダートのレースとしては最高額の優勝賞金(1億3000万円)が懸かった一戦を制し、名馬の系譜にその名を刻むのはどの馬だろうか。今回は過去10年のレース結果から、好走馬に共通するポイントを分析してみよう。

レーティング
http://www.jra.go.jp/datafile/ranking/g1/2013/jcd.html

今年で14回目を迎えるジャパンカップダートだが、この名称でレースが開催されるのは今回が最後。来年からは、中京・ダート1800mに舞台を移し、『チャンピオンズカップ』というレース名に変更されることが決まっている。ウイングアローが勝った第1回、クロフネが7馬身差の独走劇を演じた第2回と、創設当初から記憶に残るレースが続き、東京・ダート2100mから阪神・ダート1800mへと舞台が替わった2008年以降も名勝負の連続。なかでも、再起が難しいレベルの屈腱炎を克服して奇跡の復活を飾った2008年カネヒキリの勝利がとくに思い出深い。『ジャパンカップダート』の名称で行われる最後の一戦は、それにふさわしいハイレベルなメンバーが集結し、収得賞金順位による出走馬決定のボーダーラインもかなり高くなっている。これまで以上に見応えのあるレースとなりそうだ。記憶に残る名勝負を期待したい。

勝ち味に遅いイメージだった3歳時と一変し、ダート王への道をものすごい勢いで駆け上がっているのがホッコータルマエ(牡4・西浦勝一)だ。4歳を迎えた今年は、JpnIII・佐賀記念(佐賀・ダート2000m)からJpnI・帝王賞(大井・ダート2000m)まで重賞5連勝。前々走のJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯(盛岡・ダート1600m)こそ2着に惜敗したものの、前走のJpnI・JBCクラシック(金沢・ダート2100m)を制してJpnI・3勝目をマークした。JRAのレースに出走するのは4月のアンタレスS(1着)以来だが、そのときは、ジャパンカップダートと同じ阪神・ダート1800mで昨年の同レース覇者ニホンピロアワーズを3/4馬身差の2着に負かしており、この条件が合わないはずがない。今回しっかりと勝って、JRA賞最優秀ダートホースの座を確実なものにしたいところだ。

エスポワールシチー(牡8・安達昭夫)はすでに8歳の秋を迎え、今回の一戦が引退レースとなる予定。今年は、フェブラリーS2着→JpnI・かしわ記念(船橋・ダート1600m)2着→JpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯1着、そして前走のJpnI・JBCスプリント(金沢・ダート1400m)1着と、4戦すべてGI・JpnI レースを走って連対率100%の素晴らしい成績をマーク。最盛期の勢いを取り戻した印象すらある。2009年に次ぐ4年越しでのジャパンカップダート2勝目を飾れば、3年越しの勝利を挙げたカネヒキリ(2005年・2008年優勝)を上回る、前例のない快挙となる。

ワンダーアキュート(牡7・佐藤正雄)にとって、ジャパンカップダート制覇は悲願と言える。今回が4度目の挑戦で、そのうち一昨年・昨年の2年連続で2着と、惜しいところで戴冠を逃してきた。とくに今年は『ジャパンカップダート』として行われる最後のレースだけに、是が非でもこのタイトルを獲得したいところだ。得意とは言えない小回りコースの金沢競馬場で行われた前走のJpnI・JBCクラシックでも2着を確保。〔5・2・0・2〕と得意にしている阪神・ダートコースに舞台が替わり、休み明け3戦目で体調面の上積みが見込める今回は、前走で先着を許したホッコータルマエを逆転する可能性も十分にありそう。

6連勝の勢いに乗ってGI に初挑戦した昨年のジャパンカップダートでは、1番人気に支持されたものの4着に敗退し、今回そのリベンジに燃えているのがローマンレジェンド(牡5・藤原英昭)だ。このレースへのつながりを考え、小回りコースの金沢・ダート2100mで行われるJpnI・JBCクラシックでなく、京都・ダート1800mで行われるみやこSを前哨戦に選択。3着に敗れはしたものの、約4か月の休み明けに加え、59キロという重い斤量を背負いながら勝ち馬のブライトラインから0秒2差なら、実力の片鱗を示したと言えるだろう。理想的なステップで、ダート王の座を目指す。

昨年のこのレースで2着馬ワンダーアキュートを3馬身半突き放す完勝を収めたのが、ニホンピロアワーズ(牡6・大橋勇樹)。今回のメンバーの中でも能力上位であるのは誰もが認めるところで、本来なら大本命に推されてもおかしくない馬だ。しかし、今年は夏場の疲れがなかなか抜け切れず、予定していたJpnI・JBCクラシックの出走を見送った経緯がある。そのため、JpnI・帝王賞2着以来約5か月ぶりとなる今秋初戦がいきなりこのGI レースという厳しい臨戦過程になるが、それを克服できるかどうかに尽きるだろう。

みやこSは、2010年の創設以来昨年まで3年連続で出走馬からジャパンカップダートの連対馬が出ているように、関連が深い前哨戦だ。今年の同レースを制したのがブライトライン(牡4・鮫島一歩)で、4コーナー先頭から押し切った内容はかなり強かった。今年4月からダート路線に転向し、5戦3勝3着2回と、3着内率100%の安定した成績を挙げている。直線が平坦な京都・ダート1800mからゴール前に坂のある阪神・ダート1800mに舞台が替わり、道中で抑えがしっかり利くかどうかがポイントとなる。

東京・ダート1600mで争われた武蔵野Sは、ベルシャザール(牡5・松田国英)が勝利。この馬もダート路線に変更して以降、5戦3勝2着1回3着1回と好成績をマーク。底を見せていない魅力がある。3走前のラジオ日本賞(中山・ダート1800m、2着)、前々走のブラジルC(東京・ダート2100m、1着)と、オープン特別2戦でともに不良馬場を克服しており、馬場状態を問わないのは大きな強みだ。ダートGI 初挑戦となる今回は、一気のメンバー強化に対応できるかどうかが鍵となりそう。

グレープブランデー(牡5・安田隆行)は今年のフェブラリーSの覇者で、能力自体は今回のメンバーの中でも上位の存在。骨折からの復帰初戦となった前々走のJpnI・マイルチャンピオンシップ南部杯が4着、前走のみやこSが10着と、ひと息の成績が続いているが、元来が実戦を使われて調子を上げていくタイプ。休み明け3走目となる今回は、大きな変わり身を見せても驚けない。

今夏の3歳ダート王決定戦、JpnI・ジャパンダートダービー(大井・ダート2000m)を7馬身差で圧勝したクリソライト(牡3・音無秀孝)。前走のJpnI・JBCクラシックは5着に敗れたが、約4か月の休み明けで馬体重がプラス7キロと少し重めが残っていたうえに、道中で折り合いを欠くちぐはぐなレースになったのが敗因と言える。前走の結果が本来の実力とは思えないだけに、スムーズな競馬ができれば巻き返しがあってもいい。

今年に入ってダート女王の道をひた走っているメーデイア(牝5・笹田和秀)の参戦も話題となりそう。1月のTCK女王杯(大井・ダート1800m)を皮切りに、マリーンC(船橋・ダート1600m)、スパーキングレディC(川崎・ダート1600m)とJpnIII・3連勝を飾ったあと、秋に入ってJpnII・レディスプレリュード(大井・ダート1800m)を優勝し、前走のJBCレディスクラシック(金沢・ダート1500m)で悲願のJpnI タイトルを獲得した。今回は強力な牡馬が相手で、同型馬もそろっている。厳しいレースになりそうだが、この馬の潜在能力なら、それを打破する可能性も十分にありそうだ。

外国馬
パンツオンファイア PANTS ON FIRE (アメリカ)

投資顧問会社クリントン・グループの創始者であるジョージ・ホール氏と、その妻ロリ・ホール氏によるオーナーブリーディングホースがパンツオンファイア(牡5・K.ブリーン、父Jump Start)だ。 3歳を迎えた2011年の春に、ケンタッキーダービーへ向けた前哨戦のひとつであるG2・ルイジアナダービー(ダート1800m)を優勝。続くG1・ケンタッキーダービー(ダート2000m)では2番人気に推されたが、アニマルキングダムの9着に敗れている。次走、G3・ペガサスS(ダート1700m)で2度目の重賞制覇を果したものの、パンツオンファイア自身は3歳クラシックのタイトルに手が届かなかった。

4歳時は低迷したパンツオンファイアだったが、5歳となった今季に復活。7月にG2・モンマスカップS(ダート1700m)を制して約2年ぶりの重賞制覇を果たすと、続くG3・アックアックH(ダート1600m)も優勝し、4度目の重賞制覇を飾っている。前半は逃げ馬の直後に位置するのがいつもの競馬スタイルで、行く馬がいなければ逃げることも可能な自在性を兼備している。前走のG1・ブリーダーズCダートマイル(ダート1600m)では、800m通過タイムが44秒75というハイペースに巻き込まれて7着に敗れている。今回のジャパンカップダート挑戦は、同馬にとって初の海外遠征となるが、重賞4勝の実績馬がどんな戦いぶりを見せるか、注目したい。

馬主のホール夫妻は、パンツオンファイアと同じK.ブリーン調教師が管理するルーラーオンアイスで2011年のG1・ベルモントSに優勝。2004年から競馬の世界に参画した夫妻にとって、待望のG1 初制覇となった。夫妻は現在、ケンタッキーに所有するアネステスファームに12頭の繁殖牝馬を繋養しているほか、K.ブリーン厩舎に30頭ほどの現役馬を預けている。

ちなみに、“Pants On Fire”とは、本来は「パンツに火がつく」という意味だが、転じて「慌てふためいて」というニュアンスで用いられる言葉だ。あるいは子供たちが、嘘をついた友達を囃したてる時に使う、“Liar, Liar, Pants on Fire!”という慣用句もある。
売上ランキング
  • ライブドアブログ